fc2ブログ

プロフィール

竹山俊哉

Author:竹山俊哉

青山のシューズショップの
代表取締役&店長です!
おしゃれではきやすい靴の
エバンジェリストとして
毎日、売り場に立っています

シューズガーデン

シューズガーデン
ネットショッピングのページ


最近つぶやいてもいます
Twitterボタン
Twitterブログパーツ


カテゴリー


最新記事の前へ


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

クラシック演奏会


リンク


RSS


3D球体タグクラウド


年別アーカイブ一覧


『The Beach Boys 50 TOUR』

永年の夢、ビーチボーイズのライブに行ってきました。

最近はUKものばかり聴いていますが、

ビーチボーイズは若かりしころ同じくらい聴いていたり

コピーしたサウンド。

オリジナルメンバーもブライアン・ウィルソンがまず表には出なくなり

サーフサウンドを提案したグループの中で唯一のサーファー、

デニス・ウィルソンや大好きだったカール・ウィルソンがなくなり

その後は主要メンバーがバラバラになって活動するなど

しばらくはグループとしては崩壊状態だったのです。

それがこの結成50周年という節目に奇跡的に再結成。

日本にも来ると言うではありませんか。

10年くらい前にビーチボーイズ名義で一部メンバーの来日の話があって

それでも嬉しくてチケットを入手したものの中止になったり、、

半信半疑ではありましたが、

一ヶ月近く前のNHKのSONGSでの

メンバー和気あいあいのインタビューを見て、今回は確信したのでした。



会場は千葉 幕張のQVCマリンフィールド

会場は午後3時。4時半から前座のライブがあり7時からビーチボーイズ。

仕事を途中でまかせ、でかけましたが前座から観るにはギリギリタイム、、、

駅からスタジアムまでは、思っていたより距離があって

しかも夏らしくとてもとても暑かったですけれど

気持ちも高ぶってこの空もカリフォルニアまで続いているのだと思ったり♪
スタジアムへの道

会場に到着。
今日のライブを高揚させる看板などがないのはちょっとさみしかったけれど、、
マリンスタジアム

すでに前座の星野源さんのライブが始まっているようで

会場外まで響いていました

このライブまで星野さんを不覚にも知らず、

あわてて行く前にチェックしましたが、

曲も良いしこのビデオも楽しいので時間が合えばぜひ見たかったのですが、、、

ちょっと間に合わなかったのが悔やむところ、、


思い直して

前評判の高かったプログラムが欲しかったので、長蛇の列に並んで購入。

そして会場へ。

張り紙には

写真&録音はプロ用機材のみ禁止。

本国なみにおおらかです。

iPhoneがあってよかった。


座ってすぐ前座2組めの「AMERICA」

AMERICA

記憶の中からよみがえるむかし聴いていた曲の数々、、、

ウェストコーストらしい

エバーグリーンななかにも哀愁のある

前座ではもったいないくらいな曲ばかり。



クリストファー・クロスがサプライズゲストで加わって

彼のハイトーンボイスが泣けるメロディを聴けたりと

とても良いライブでした。

そして休憩


グラウンドの上にはアルコールの持ち込みができないので、

スタンドで合間の?燃料クイックチャージ。けっこうまわってました。

まあ、ご当地のライブはアルコールだけでなくて

ド○ッグやり放題というのが常(らしい)ですから

まだまだかわいいものだと、、、?



空も暗くなりいよいよ真打ちの登場、、
これから






7時の定刻を少しすぎて

メンバーが登場するや全オーディエンスの夢の始まり!

大喝采とともにスタート。

たぶんほとんどの誰もが夢にまで見たフルメンバーのステージは

はじめからフルスロットル状態!

とても70歳を越えた人たちの演奏とは思えない若さと力強さ。

ホントにアメリカらしい大排気量のホットロッドのようでした。

ホットロッド

特にフロントマン、マイク・ラヴのエンターティナーぶりは

まさに聞きしに勝る感じで、かなりノっていました。

実は押し出しの強さが今まで好きではなかったのですが、

今回で撤回かな。

曲すべてが数え切れないほど聴いていた曲ばかりなので、

すべてが心地よく、

一般ウケするサーフサウンドばかりでなく

時に名盤ペットサウンズからの曲があったりで

気がつけば感涙むせぶばかり、、、、

演奏する方も笑顔のアイコンタクトがしっかり。

なんだ、みんな仲が良いじゃないですか、、


オリジナルメンバーでないブルース・ジョンストンにしても

実はバリーマニロウのヒット曲「歌の贈り物」の作曲者だったり

侮れないのですが、この日はオーディエンスを煽る陽気なオジサンでした


そして想うのはデニスとカールがここにいないこと、、、

と、それを察してか?(実はきちんとセットリスト通りだったのでしょうけど)

マイク・ラヴはこれからデニスとカールに唄ってもらうと、、

まずはバックのモニターにデニスを映し出し彼のボーカルにのせて

「FOREVER」をシンクロ演奏。

泣かせる、、

そして次はカール。私が一番好きな曲「God Only Knows」をやってくれました。


(↓これは生前のライブ映像です)


それからもたたみかけるようにヒット曲とオールディーズのカバーが続く、、

御大ブライアン・ウィルソンだけはあまり笑顔を見せなかったけれど、

「KOKOMO」ではクリストファークロスが再登場してカールのパートを歌ったり、

アメリカのメンバーもいっしょになり

最後はスピード感のある「FUN FUN FUN」で大団円。

オリジナルメンバー

2時間弱ではありましたが、内容は33曲!

あのメンバーの演奏を聴けたことに価値があるという感じで

心地よい風を感じながら帰途に。


帰りは、せっかくアメリカの国民的グループを聴いた帰りなので

お腹が空いたのを少し我慢して都内に戻って

心当たりのあるおいしいハンバーガーショップで締めました。




ストリングカルテットコンサート開催のご案内

青山に工房があった弦楽器制作者 故・田中博さんをしのんで

開催されたメモリアルコンサートの記事を書きましたところ(2年ほど前です)、

以来検索で私どものつたないブログが引っかかりまして、

覗きに来ていただくかたが多くいらっしゃいますので、

ちょうど6月に市ヶ谷で氏が制作され弦楽器を

使用したコンサートが開催されると言うことで、

フライヤーが届きましたのでご紹介します。

国内のみならず海外の演奏家にも愛好家の多いという

田中博さんの楽器を

グルジアのゲオルギア弦楽四重奏団が奏でます。

演奏曲目もポピュラーな曲目ですので楽しんでいただけるかと思います。

(私自身は生の小編成のクラシックは聴くたびに浄化される想いがします)

田中博/表


田中博/裏

開催日時
2012年6月22日(金)午後7時開演(午後6時30分開場)

開催場所
ルーテル市ヶ谷ホール

出演者
ゲオルギア弦楽四重奏団
ファーストヴァイオリン ギオルギ・バブアゼ
セカンドヴァイオリン  チプリアン マリネスク
ヴィオラ         ザザ ゴグア
チェロ          向井航

曲目
ハイドン      弦楽四重奏曲、作品54
シューマン     トロイメライ
ドヴォルザーク   ユーモレスク
ブラームス     ハンガリーダンス
エルガー      愛のあいさつ
チャイコフスキー  アンダンテ・カンタービレ
ボロディン      ノクターン
ツィンツィゼ    、『S.ツィンツィゼ』-カルテットのための10のミニチュア


チケットの手配もできますのでその際はご遠慮なくお知らせください


主催:NPO法人 音楽のまちづくり 
hp:http://www.ongakunomachi.com/index.html

一昨年のメモリアルコンサートの時のブログ記事
http://shoesgarden.blog13.fc2.com/?tag=%C5%C4%C3%E6%C0%E9%CA%E6




『表参道イルミネーション2010』

表参道のイルミネーションがはじまりました。

今年は90周年と言うことでLEDの数も90万個!!

下準備も一ヶ月くらい前から欅にを巡らす工事をしていました。

それだけに実にきれいです!!

いちょう並木を見て当店に寄られて「これから表参道に」と言って行かれたかた

いかがでしたか?あそこに身を置くだけで幸せになりそうな感じですね



2010表参道夜景1

2010表参道夜景2




青山シューズガーデン&朝日堂靴店ホームページ:http://www.shoesgarden.com/


青山シューズガーデンオンラインショップ:http://www.shoesgarden-online.jp/


twitterhttp://twitter.com/shoesgarden

aoyama christmas circus

12月になりました。すじむかいのエイベックス本社前では青山通りを華やかにする

恒例のイルミネーションが始まっています。

AVEX遠景

今年はツリーも巨大なものに戻り(しかも新型)

装飾されたLEDの数はなんと70,000個!

実際の方がもっともっときれいなのですけど、、、、

2010 avex Christmas Circus 3


2010 avex Christmas Circus 2

点灯式には恒例のタレントがゲスト。今年は「SUPER☆GiRLS」、、、(↓「Youtube」に映像がありました。音が出ますのでご注意を)


見てみたかった  




青山シューズガーデン&朝日堂靴店ホームページ:http://www.shoesgarden.com/


青山シューズガーデンオンラインショップ:http://www.shoesgarden-online.jp/


twitterhttp://twitter.com/shoesgarden

神宮外苑のいちょう祭りーいよいよいいかんじに、、、

数日前に写真を撮った神宮外苑いちょう並木がまた一段と黄色くなってきました。
いちょう11-29



セラン前
地面も空も黄色の世界
セラン




青山シューズガーデン&朝日堂靴店ホームページ:http://www.shoesgarden.com/


青山シューズガーデンオンラインショップ:http://www.shoesgarden-online.jp/


twitterhttp://twitter.com/shoesgarden

神宮外苑のいちょう祭りーだんだん色づいてきました

近くの明治神宮外苑のいちょう並木が色づき始めました。並木の奥の広場では

恒例のいちょう祭りが始まり(すでに先週からのようですが)、ふだん静かな散歩道も

少しずつ賑わってきました。どちらかというと並木の左側の方が色づきが早いかんじです。

西日が当たるせいでしょうか、、、、今年は暑かったですからね、、、
2010年秋のいちょう並木2

SELANの前です。まだ今日はのんびり歩ける感じです。
2010年秋のいちょう並木1


こちらは片方の並木。同じ日、同じ時間帯なのにまだ緑濃い感じで人影ももっとまばら、、、、

夏と緑の名残を惜しむなら、こちらがいいかも、、?
2010年秋のいちょう並木3

そして帰り道は、、、、ぜひ私どもへお立ち寄りください

おしゃれで本当にはきやすい靴、あります

表参道の手前、青山通り、ピーコックストアの向かい側です。
青山 地図

告知ポスターを写しておきました
いちょう祭り ポスター



青山シューズガーデン&朝日堂靴店ホームページ:http://www.shoesgarden.com/


青山シューズガーデンオンラインショップ:http://www.shoesgarden-online.jp/

ハロウィンに盛り上がりました

昨日は街のハロウィンイベント当日でした。

こどもたちに配るお菓子はチョコパイに決まり↓
チョコパイ

始まった当初はお店の中まで入ってもらい、

来たこどもたちに合い言葉と引き替えにお菓子を配っていたのですが、

この数年は参加者がとても増えて、

いらしたお客さまが落ち着いて靴を選ぶのに支障が出るようになってしまったため、

お菓子係は店頭で配ることに、、

しかも 

店の一人がハロウィンイベント本部の受付でのサービス、

フェイスペイントのペインターに駆り出され、

人手がないために、

本来、大人が配るところを、

小学生のわが長男が配ることになってしまいました。

しかも彼は乗り気

いざ始まると、、、、

どっちも似たような仮装をしているので、おかしな光景に、、、でも楽しそう!
ハロウィン1
長男にはこの人気はお菓子になんだからと、釘を刺しておきました(爆)
2010ハロウィン店頭


途中、店の前に、

読売ジャイアンツのラミネス選手が通りがかりに寄ってくれたりで大盛り上がり

気さくないい人ぶりに大人の方が大騒ぎ!、、

ニコッと笑ってさしだしてくれた手は大きくて温かかったです、、、、

スワローズもなんでこんなに魅力的な選手を手放してしまったんだろう、、、


で、ハロウィンのほうは

これだけあれば足りるだろうと用意していた500個ほどのチョコパイも

1時間くらいで底をつき、あわてて追加するもそれもあっという間になくなってしまいました。


昨年の変装ではマイケルジャクソンが目につきましたが

今年は女の子のお姫さま系が目立っていたような気がします。

ほんらいのハロウィンとはちょっと違う気もしますが、

日本じゃ楽しければ良しですかね~






青山三丁目商店会HP:http://www.aoyama-shop-town.com/

青山シューズガーデンオンラインショップ:http://www.shoesgarden-online.jp/



青山でBOSSA NOVA

恒例の青山まつりのイベントとして青山通りの周辺各所で

ボサノヴァライブが行われました。

なぜ青山でボサノヴァ?というと青山にはブラジル大使館があるのです。

イベントは大使館と各青山商店会の連合会組織の共催で24、25日の

二日間。ちなみに今週金曜のハロウィンイベントも青山まつりのいちイベント、

商店会もけっこう忙しい、、、


今日は私の友人の新谷和弘さんが吉祥寺や横浜を中心に活動する

サックスプレーヤー、ナカジマカオリさんとユニット「アロアロ」名義で参加。

アロアロとは電話の「もしもし」の意味なんだとか、、、(笑)

仕事の合間をぬっていちょう並木そばのCIプラザまで聴きに行ってきました。

現場に近づいて青山通りにボサノヴァサウンドが聞こえてきた瞬間、

素直に心地良く、軽い心にさせてくれました。

好きな音楽ジャンルは1番はブリティッシュロックなのですが、

ジャズもボサノヴァをよく聴いているので、久々のステージからのライブ音には

ぐっときてしまいました。

1週間まえ、ステージスケジュールの決まっていた中で、

新谷さんの突如出たいという要望に応えて

無理を押して場所のセッティングを依頼した私も

演奏を聴いた周りのスタッフの「アロアロ、レベル高いよ-」の声が

とても誇らしかったです。

新谷さんたちにありがとうを言うのはこっちのほうでしたね。

アロアロ




ナカジマカオリさんの演奏映像がありました。BOSSAではないですが、
とてもすてきです(音が出ますのでボリュームに注意を、、、、)


ナカジマカオリさんのブログ http://ameblo.jp/asaxkaorin

青山まつりのサイト http://aoyama-matsuri.jp/

街のハロウィンイベントが近づいてきました

本来は31日なのですが

その前の金曜日に街のハロウィンイベントの日にちが決まり、

それに向けてお菓子の手配やら店のディスプレイやら

うちも含めた近隣のショップもその準備に忙しくなってきました。

年ごとに参加人数も増え、

昨年は夕方2時間ちょっとの間に500人近くの変装したお子様が

「トリック オア トリート!」と訪れてかなりの騒ぎでした。

準備と言えば1番大切なのはやはりお菓子!

お子様が大好きなお菓子は実はジャンクフードっぽいもので

かたや親御さんが期待する「青山らしい」お菓子との

ギャップの大きさに苦慮しつつ、

そのせめぎ合いのなかで何を選んで来るのかは

われわれ各ショップ担当者の腕の見せどころ、、、、

今年もまだ何にしようか悩んでいます。


2009年のキッズ達↓
ハロウィン






青山三丁目商店会HP:http://www.aoyama-shop-town.com/

青山シューズガーデンオンラインショップ:http://www.shoesgarden-online.jp/










今日は街の掃除の日

商店会の有志で月に二回ほど公共道路の清掃をしています。

今日はその日にあたり仕事を始める前に青山通りを中心に清掃しました。

ビブスは安全上目立ちそうなのでピンク色。
背中にはこのビブスの制作費や掃除道具の資金を
提供したショップや企業のロゴが入っています。
大きな会社も小さなショップも、いろいろ、、、
ちなみにビブスのマークデザイン&レイアウトはわたし

ビブス

ビブス前面のシンボルマーク(しょせんシロウトの出来で、、、
ビブスマーク


で、
きょうは夏休み中のうちの子も自分から「一緒にやる!」と参加。エライゾッ
でも作者の息子にしてビブスが後ろ前なんですけど、、、、  パパ泣クヨ
左はリビエラのいつもやさしいSさん
美化ピカ3

グループごとに分担を分けて、、、、手前はエイベックスの色男Hさん
美化ピカ1

開店が遅いショップのかたも活動日は早めに出勤してクリーンアップ!
参加者に聞くと誰も会社から勤務外手当などもらっていないと、、、、
街のぬくもりはそうして作られているんだとあらためて実感しました!
美化ピカ2


青山三丁目商店会HP:http://www.aoyama-shop-town.com/

青山シューズガーデンオンラインショップ:http://www.shoesgarden-online.jp/




 | ホーム |  » page top