fc2ブログ

プロフィール

竹山俊哉

Author:竹山俊哉

青山のシューズショップの
代表取締役&店長です!
おしゃれではきやすい靴の
エバンジェリストとして
毎日、売り場に立っています

シューズガーデン

シューズガーデン
ネットショッピングのページ


最近つぶやいてもいます
Twitterボタン
Twitterブログパーツ


カテゴリー


最新記事の前へ


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

クラシック演奏会


リンク


RSS


3D球体タグクラウド


年別アーカイブ一覧


たそがれ過ぎた青山の路地で突然見たもの

昨日、たそがれが過ぎて夜のとばりがおりた表参道に近い青山の路地を歩いていたら、

突然、視界にどこかで見た光景が!!

                 


P_20180218_185234-1.jpg


こ、これは!!

Back to the Futureのタイムマシン デロリアンが降臨!!?? 



前から見ても
P_20180218_185314-1.jpg



車内も、、
P_20180218_185818-1.jpg


聞いてみるとレプリカだそうですが、

ダッシュボードにドク役のクリストファー・ロイドの直筆サイン入りのオフィシャルなモデルだそうです


P_20180218_191119-1.jpg



人が横に立つとマーティに見えてしまって、まるでスクリーンのようでした
P_20180218_190551-1.jpg


この日が三日間の展示期間の最終日、しかも終了一時間前だったそうです ギリギリの偶然?だったと





続きを読む »

More haste, less speed?

表参道をわたる歩道橋を渡っているときに 

ふと目に入ったロゴ看板
MOMA

近くにあるのに久しく寄っていなかったのを

思い出しました

このときも先を急いでいたので

後ろ髪を引かれながら通りすぎただけ

ホントは

短時間でも

リフレッシュにも栄養補給にもとてもいいショップなのです

MoMA Design Store


外苑の銀杏並木も見ごろです

銀杏並木のみごろのこの季節は

ここの数年とても忙しくなって

銀杏の状態が今どうなっているのか

寄っていただいたお客さまにうかがうばかりだったのですが

この数日、感嘆の声をあげるかたが多くなり

これは観に行かなくてはと、

お昼時にカメラ片手に観に行って来ました。


並木の周りの歩道はすでに大混雑。

地元ながら銀杏並木に集まる人出に驚きます。


ビルの切れ目に現れる大銀杏に

私も入り口であらためて圧倒されました。
2013銀杏2

写真におさめる人、人、自分もたぶんそのひとりです(笑)
2013銀杏1

ここから300メートルほど銀杏のトンネルが続きます

2013銀杏3

銀杏の葉くらい人も出ているのでは?なんて思えるくらいの混雑ですが

2013銀杏4

それでも銀杏並木の見事の前では

みんなで分かち合うのもよしという感じになってしまうくらい、、

2013銀杏5
こういう光景があちこちであって

とてもあたたかくなりました。

友人に誘われて、、、

今日の東京は日中はとても暑かったですが

日が落ちるころには気温が下がって

すっかり秋の気配を感じるようになりました。


先日の台風は各地たいへんでしたですね。

特に被害にあわれたかたがたにこころよりのお見舞いを申し上げます。

また一日も早く元の生活にもどれますよう願っております。


あの日の青山はちょうど恒例のお祭りの日

特に今年は3年に一度の豊年の年と言うことで盛大に行われるはずでしたが

神輿は台風の影響で中止、

2013祭り
このあとそうそうにかたづけられたのでした。


夜は台風が来るというので静かにしているつもりが

友人にとつぜん誘われて近くの神宮球場へ。

行ったとたんバレンティン選手の日本記録更新!
ホームラン

続けて次の打席もホームランを打って、この日はバレンティン選手の日。

バレンティン
ヒーローインタビューはこの日のために来日中のおかあさんと

ほんとうにしあわせそうでした。

巨人の王選手が記録を作っていらい、なかなか更新されなかった記録。

それから更新しそうな選手が出ても、いろいろなことがあったそうで

なかなか抜く記録ができなかったですが、

時代とともに条件や環境などが変わってくるのですから

記録が生まれるときにはその時ごとに素晴らしいわけで、

記録がいつ超えられても

王さんの記録はいつまでも色あせるものではなかったはずなのに

いろいろな思わくで敬遠などをされて

何人もの外国人選手が機会を阻まれてしまったのは残念なことでした。

でも今回の記録で足かせがとれたのですから

今後がまたおもしろくなりそうです。

バレンティンの笑顔はそういう事情を知ってのことか、

とてもいい感じでした。

そして私は友人にそんな大記録に立ち会えたという

えがたい機会をいただきました。




オリンピックで、、、

2022年のオリンピック開催地に東京が選ばれましたね。

選定に至るまでにあたっての活動など

いろいろなことが話題になっていますが

一回落選しながらも

相手有利と言われていたライバル国を

みごとにひっくり返して選定されたということに

決まるわけがない(と多くの人が思っていた)

オリンピック主催国に選ばれるために

多くの税金がPRのための活動費用に

また使われることにうんざりしていた人々も

信じる道を進んで行けば夢は叶う(ことだってある!)ということを

思い起こさせたことがいちばん昂揚した部分ではなかったのでは

ないかと思います。

私も感動しました。


主要種目の会場は

近くの神宮外苑に隣接する国立競技場を新しくして7年後ということだそうで、、、

国立競技場聖火台下
前のオリンピックの閉会式の時、幼少だった私は叔母に連れられて

競技場には入れませんでしたが、この聖火台の下で

聖火が消される瞬間を下から眺めていました。

たくさんの人がこの広場から上を見上げてたことが記憶に残っています。

そんな想い出も、この競技場解体とともに記憶だけになるのかな。

解体はそれだけでなく、道を隔てた日本青年館や

青年館
ここは当時、中学生だった前の建物のときに見たキャロルのライブの衝撃が今でも忘れられません



神宮第二球場

第二球場



昭和初期に設立され数々の日本記録を生んだという由緒ある神宮プール(今はフットサル場)と

隣接のスケート場

神宮プール



神宮球場はそのまま残すそうでホッとしましたが球場をはさんだ場所の

秩父宮記念ラグビー場も

ラグビー場

どの施設も小さいころから泳ぎや滑りに行ったり各スポーツ観戦など馴染んだところでした。

自分以上に思い入れのある人もたくさんいらっしゃるかと思います。

これから数年のあいだにこれらの建物が姿を消して

ガラッと未来的な空間にかわるのでしょう。


未来的といえば

ずっと変わらないと思っていた神宮外苑も

絵画館前広場の横に目をやれば

すでにスカイツリーがにょき!っと現れていたのに

写真を撮っていてハッ!!としたしだいでありました、、、、

未来はもうそこまで、ですね。

絵画館前のスカイツリー

1964年 東京オリンピックの残像

国立競技場のオブジェ1
国立霞ヶ丘競技場

こどもの水泳教室へ家内のかわりに何回か同伴しているうち

競技場のところどころに

オブジェが置かれていることに

最近 気がつきました。

アスリートなんて言葉がまだ使われないころ

スポーツマンが目指した競技場

あと数年で夢のかなた、、、

いちょう並木のベンチ

銀杏ベンチ

銀杏並木沿いに等間隔に点在するベンチです

むかしはもっと簡素なベンチでした。

学生のころ本を一冊持ってきては

そのベンチに座って読みふけるのが好きでした


歩道がきれいになりました

1960年代までもともと敷石だった青山通りの歩道が

当時盛んだった学生運動の投石に使われるのを恐れて

アスファルト舗装にされて40年あまり

周囲はとてもきれいな歩道になるのに

国道ということで

華美なことは避けられて

味気ないままだったのですが

観光立国政策を打ち出したこともあったのか

2年ほど前から青山通り各所で少しずつ工事がはじまり

昨晩ようやく周辺も敷石に敷き直されました。

写真は夕方ですが

昼は眩しいくらいに照りかえしています。
歩道完成

これは工事前日。
歩道工事前
一夜で見違えるくらいきれいにそして歩きやすくなりました。

工事関係者のみなさま、ありがとうございました(涙)





青山シューズガーデンのホームページ http://www.shoesgarden.com/

おしゃれではきやすい靴のネットショップはこちらへ http:///www.shoesgarden-online.jp

twitterhttp://twitter.com/shoesgarden










神宮前にて


ウィンドウ
Boys & A Girl




青山シューズガーデンのホームページ http://www.shoesgarden.com/

おしゃれではきやすい靴のネットショップはこちらへ http:///www.shoesgarden-online.jp

twitterhttp://twitter.com/shoesgarden



南麻布までジャズを、、、

金曜の夜は

高校のときの友人に前から頼まれていた靴を渡しがてら

南麻布にあるジャズラウンジで会いました

ジャズ界で有名なギタリスト原とも也さんのお店で

ちょうど金曜はライブの日(実はそれにあわせたのですけれど)。

ボーカルはPamela MacCarthyさん、ギターは原さん。
pamelalive1

とても心地よく

夢のような

ワンダフルナイト

10人ほどしかいないお客さんが味わったとてもとてもぜいたくな時間でした

最後は

感動でみんなスタンディングオベーション



そして終わってからは一緒にお酒。右は友人です。
pamelalive5
(お店の光だけで撮影したので見にくくてスミマセン)

ジャズ談義に花が咲いてとなりのテーブルにたまたま来店されていた

原さんのお父さん、

ビッグバンド「シャープアンドフラッツ」を率いていた

ジャズ界の大御所、原信夫さんとも。
pamelalive4

偉大なかたなのに気さくにつきあっていただいて

恐縮でした


ふと壁のショーケースを覗くと中は思いでのレコードや写真
pamelalive2


そして愛用されていたサックスも
pamelalive3


やっぱりジャズはいいですね、、、

また近いうちお邪魔しそうです。

 | ホーム |  » page top